高卒でも医療事務になれるの?詳しい仕事内容やメリットを紹介!

事務関係の仕事を探している方なら、一度は医療事務の仕事に興味を持つのではないでしょうか。

 

そんな医療事務の仕事ですが、高卒でもなれるのかと不安に感じている方もいると思います。

 

そこで、この記事ではそんな医療事務の仕事内容からメリットやデメリットまで詳しく説明していきます。

 

参考になる内容なので、ぜひ最後までご覧ください。

高卒でも医療事務になれるの?

この記事を読んでいるみなさんが知りたいのは、高卒でも医療事務の仕事に就けるのか、ということですよね。

 

結論から言うと、高卒でも医療事務になれます。

 

もちろん、職場によって募集要項は異なりますが、多くの場合は学歴や年齢が問われていないことや経験・資格も必要ないというところが多いようです。

 

むしろ、マニュアルさえ覚えてしまえば、誰でも働きやすい職種と言えるでしょう。

医療事務の仕事内容を紹介

医療事務の仕事内容は、大きく分けると以下の4つです。


  • 受付・会計
  • 処方内容などの入力
  • クラーク業務
  • レセプト業務

 

では、それぞれ詳しく説明していきます。

受付・会計

まずは、受付や会計業務です。

 

診察に来られた患者様は、まず受付に行きますが、その際提出される保険証や診察券の期限が切れていないかを確認します。

 

それだけではなく、患者様の治療経過などをパソコンやタブレットで記録する、カルテの作成を行います。

 

仮に、入院になった場合は、その手続きを行うのも医療事務の業務の一つです。

 

最後に、医療行為ごとに定められた点数をまとめた医療報酬点数表をもとに、今回の請求金額を計算していきます。


その際、患者様とのコミュニケーションが大切です。

処方内容などの入力

次は、処方内容などの入力です。

 

診察が終わった患者様の処方内容や、薬が出されている場合は処方する薬の種類などを入力していきます。


今はほとんどの病院が電子カルテを導入しているので、医療事務が上記の業務を行うことは不要です。

クラーク業務

次は、クラーク業務です。

 

あまり聞き慣れない言葉ですが、クラーク業務とは医師や看護師と患者様を事務的にサポートし、架け橋となることを指します。

 

クラーク業務は大きく分けると、「外来クラーク」と「病棟クラーク」の2つに分けられるのです。

 

大きな病院に見られる「外来クラーク」の業務内容は、以下のようになります。


  • カルテやレントゲンなど検査データの準備
  • 初診再診の受付

 

主に、一般的な事務作業を担当します。

 

次は「病棟クラーク」の業務内容です。


  • 入院に関する事務作業
  • 食事に関する伝票整理

 

主に、入退院関係の作業になるので、ナースステーションにいることが多いです。

レセプト業務

最後は、レセプト業務です。

 

病院で診察を受けると、医療費の全額ではなく一部を自己負担し、残りは健康保険組合などが支払います。

 

患者様によってその負担額はさまざまですが、その医療費を請求するためにレセプトと呼ばれる「診療報酬明細書」を作成します。

 

このレセプトを作成する上で、カルテを読み取るという知識が必要になるため、未経験の方は特に業務の中でも最も難しいと感じるかもしれません。

 

それほど、重要な業務と言えるでしょう。

高卒で医療事務で働くメリット

高卒で医療事務になるメリットは、以下の4つです。


  • 長く働ける
  • 求人が見つかりやすい
  • 学歴があまり関係ない
  • 病名や薬に詳しくなる

 

では、それぞれ詳しく説明していきます。

長く働ける

まずは、長く働けるという点です。

 

増え続ける少子高齢化の影響もあり、医療事務の需要は益々増えています。

 

さらに、比較的体力を使う業務ではないので、年齢に関係なく働けるという点も大きいでしょう。

 

特に女性は出産で休職したり、自身の事情で一時的に仕事を辞めた場合でも、医療事務としての経験や知識さえあれば、ブランクなく復帰できるのです。

 

会社と違い、病院などはなかなか倒産するということがないため、安心して長く続けられるでしょう。

求人が見つかりやすい

次は、求人が見つかりやすいという点です。

 

全国に病院やクリニックは全国どこにでも存在するので、医療事務の仕事も同じようにどの地域でも探せます。

 

家庭の事情で急に引っ越すことになっても、必ず病院は存在するので、引っ越した先でも医療事務の仕事を続けられるでしょう。

 

同じ業種で転職したいという場合でも、他の業種よりは転職先を見つけやすく候補も比較的存在する、という点も大きなメリットかもしれません。

学歴があまり関係ない

次は、学歴があまり関係ないという点です。

 

実際に医療事務の求人を見てみても、学歴を問うところは特になく、未経験や資格がなくても良いというところが多く見られます。

 

仕事内容は勤務していきながら覚えられますし、働きながらスキルが身に付くというのは大変大きなメリットです。

 

もし、学歴の差を埋めたいと感じているならば、学歴ではなく経験者が優遇される医療事務はぴったりと言えます。

 

パソコンの資格などがあればより優遇されるので、資格を取得しておくというのもいいかもしれません。

病名や薬に詳しくなる

最後は、病名や薬に詳しくなるという点です。

 

カルテを確認する際、患者様の病名や薬の名前をチェックするため、日々の業務で自然に知識を吸収できます。

 

さらに、看護師や医師からの調べごともあるため、ある程度の知識や情報が身につきます。

高卒で医療事務で働くデメリット

高卒で医療事務になるデメリットは、以下の3つです。


  • クレーム対応をしないといけない
  • 体調に気をつけないといけない
  • 給料が低いことがある

 

では、それぞれ詳しく説明していきます。

クレーム対応をしないといけない

まずは、クレーム対応をしないといけないという点です。

 

人気の病院では特に待ち時間も長く、そして患者様たちは体調が悪くて病院を受診しているため、窓口の医療事務にクレームを言われるという場面も多く存在します。

 

特に忙しい時間帯は、業務に追われながらコミュニケーションを取る必要があるため、つらいと感じる方も多いようです。

 

クレームを防止するために、忙しくてもひとりひとりきちんとコミュニケーションを取り、誠意を持った対応をするということが大切でしょう。

体調に気をつけないといけない

次に、体調に気をつけないといけないという点です。

 

体調が悪い患者様が受診するため、どうしても体調管理は必須になってきます。

 

特に、インフルエンザやコロナ、胃腸炎などの感染症が流行る時期は、それらが移る可能性も高くなるのです。

 

感染症が流行する時期は受診される方も多く、病院も残業になったり精神的にも肉体的にも疲れが溜まりやすいので、体調も崩しやすくなります。

 

感染すると職場にも迷惑をかけることになるので、体調の自己管理は必須です。

 

対策として、手洗いうがいはもちろんのこと、休日はしっかり休息して、ストレスを発散することも大事でしょう。

給料が低いことがある

最後は、給料が低いことがあるという点です。

 

日本医療労働組合連合会によると、高卒医療事務の平均初任給は約15万円、一方大卒では約18万なので、これだけでも3万円ほどの差が生じる結果となっています。

 

そもそも、医療事務の仕事全般に言えるのが、相場として給料が低いということです。

 

今までこの賃金設定できているため、これから給料を上げようという病院はなかなか見られません。

 

それに、医療事務として職員を多く雇うとその分コストがかかってしまうため、経費を削減するという意味でも、このような賃金設定になっているようです。

 

参考記事:日本医療労働組合連合会 2019年度賃金労働時間等実態調査

まとめ

学歴や年齢を問われず長く勤務できるため、医療事務の仕事はとても魅力的ですね。

 

今回は、そんな医療事務の仕事内容からメリット、デメリットまで詳しく紹介しました。

 

高卒で医療事務に就職しようと考えている方は、就職してから即戦力となるために、今からパソコンの資格やスキルを磨いておくのもいいかもしれません。

 

周りと差をつけるためにも、今からできることをしっかり頑張りましょう。